【TEC Log】footerFixed.js 1pxの隙間問題


コンテンツがwindowの高さに足りなくても、
footerを下付きにしたい時はfooterFixed.jsを使用させてもらっております。
blog.webcreativepark.net



デザインによっては、一番下に線が引いているサイトがあるのですが、
footerFixed.jsをそのまま使用すると、1pxだけ一番下に隙間ができてしまうのです。
背景色をそのまま引き継いでいるのであれば、関係ないのですが、
下に線があると、その線の下の隙間がわかってしまいます。
こんな時の対処法。

【やりたいこと】
footerFixed.jsを使用して、一番下の隙間の1pxをなくす。

【How to】
footerFixed.js内の

document.getElementById(footerId).style.top = (wh-fh-ft-1)+"px";

この記述の-1を削除する

【参考】
ameblo.jp


解決!

【TEC Log】firefox z-index問題

firefoxが最近アップデートしましたね。
ブラウザの感じがすごく変わっていて、別のブラウザ開いたのかと思いました。

さてさて、それが原因かどうかはわからないのですが、
firefoxだけなぜか要素の重なりが異なっていて、
beforeが次の要素の下に入り込んでしまう事象に陥りました。

z-indexらへんをいじればいいんだろうなとは思ったのですが、
うーん、なかなか。
解決というより、考え方を調べて、設定できましたのでLogを。

【やりたいこと】
擬似要素を親要素と一緒にレイヤー一番上に設定したい。
(吹き出しの三角部分を想定)
(吹き出しのcssは割愛)

【HTML】

<div class="m-mainTab">
<a class="m-mainTab__link" href="" title="">Menu ttl</a> // ここに擬似要素を設定している想定
</div>
<div class="m-subTab">
</div>

 

CSS

.m-mainTab{
position:relative;
z-index: 0;
}

 

【HowTo】
親要素にpositionとz-indexを設定
(解説は参考サイト様をご確認ください)

【参考】
http://chun-oki.sw8field.com/webworks/20150411/2489.html

参考サイト様の解説がとてもわかりやすかったです。

【TEC Log】MAMP Alias設定

XAMPPで設定していた人のhosts設定をもらったのですが、どうしても動かない。
500 Internal Server Error が出てしまう。

調べてみたところ、ディレクトリの権限がないとか書いている記事があったので、
ターミナルで権限を見てみたけど、読み込み権限はあったようで。

XAMPPの設定だし、書き方が違うのだろうとあたりをつけて検索。
そして、見つけた次第です。

【やりたいこと】
/My/Document/root/www/Main/targetが記載されている場合、
/My/Document/root/www/Sub/targetから引っ張ってくる。

【手順】
①hostsファイルの設定。
serverName の名前解決ができるように設定しておきましょう。
Hostsファイルに以下を追加。

127.0.0.1 hogehoge.com

httpd-vhosts.confの記載。

Listen 8001
<VirtualHost *:8001>
  ServerAdmin webmaster@dummy-host.example.com
  DocumentRoot "/My/Document/root/www/Main"
  ServerName hogehoge.com
  ErrorLog "logs/hogehoge-error.log"
  CustomLog "logs/hogehoge-access.log" common
  <Directory "/My/Document/root/www/Main">
    Options Includes FollowSymLinks  
    AllowOverride All
    Order allow,deny
    Allow from all  
  </Directory>
  Alias /target /My/Document/root/www/Sub/target
  <Directory /My/Document/root/www/Sub/target>
    Order allow,deny
    Allow from all
  </Directory>
</VirtualHost>

③アクセスしてみよう!
hogehoge.com:8001/


【参考】
stackoverflow.com

これで動きました。よかった。

【nachineko book】ITエンジニアのための英語リーディング

詰まった時に検索をしてもなかなか日本語では見つからず、

英語のブログなり記事なりを読んでいるのですが、

結構時間がかかってしまい、スラスラ読めたらなあと思っておりました。

 

コツを知りたいと思い、買ってみることに。

現場で困らない!ITエンジニアのための英語リーディング

現場で困らない!ITエンジニアのための英語リーディング

 

読みやすさ:★★★★☆

内容:★★★☆☆

おすすめ:★★☆☆☆

 

内容的にはTOEICのコツ本のような感じかなと思いました。

どこに注目すれば良いか、ここに欲しい情報があるというような

接続詞紹介などが書いてあり、今後英語記事読む時に役に立ちそうに思いました。

英語翻訳のためのツール紹介もよいなと思いました。

 

辞書的な役割にはなりにくいきがします。

この本であたりをつける場所を勉強して、

自分で語彙力をつける努力をすれば、英語リーディングが捗るかなと思います。

はじめてのはてぶ。

はじめまして。なちねこと申します。

 

知識をためていくBlogを作りたいと思って、

Hatena Blogを書き始めることとしました。

 

今年の春になるのですが、Web解析士初級を取得しまして、

こういうふうな仕事もあるんだなあと、わくわくしたのです。

これからはこの資格を活かしていけるような仕事も

考えて行きたいなと思っていたのです。

 

思っていたのです。

思っていたのです、が。

 

普段はフロンントより?の仕事をしており、

少数の会社のため、なかなか別のことに手をつけれない。

帰りも遅い。

覚えた単語はもはや何処かに行って、帰ってこない。

これじゃあ、転職するときに持ってるなんて言えない。

解析もしたいなんて言えない。

 

ということで、テキストをもう一度見直して、

単語とかまとめながらブログにしたら、私自身も楽しいし、

今後、勉強する人のためにもなるのではないかと思って、

とりあえず始めてみた次第です。

 

当面、Web解析士初級よりの記事が多いかなと思います。

ときどきフロントとか、業務の技術を書ければと思います。

あと、技術書紹介などできるかと思います。

 

参考とするテキストは以下の二冊の予定です。

ウェブ解析士認定試験公式テキスト2017(第8版)

ウェブ解析士認定試験公式テキスト2017(第8版)

 
いちばんやさしいコンバージョン最適化の教本 人気講師が教える実践デジタルマーケティング
 

 途中で増えましたら、都度紹介いたします。

 

ではでは、これから宜しくお願いいたします。